多様な価値観を通して、 新しい自分に出会える仕事

UXリサーチャー

2021年新卒入社Ririka F.

PROFILE

2021年に新卒採用で入社。新卒研修をきっかけにUX(ユーザーエクスペリエンス)に興味を持ち、UXリサーチャーとして配属。ユーザビリティテストやインタビューなどのリサーチ業務のほか、セミナー講師なども務める。

入社のきっかけ

学生時代はどんな勉強をしていましたか?

幼い頃からものづくりが好きで、「自分の作品を載せるWebサイトを作りたい!」と思ったのがきっかけで、初めてHTMLやCSSに触れました。小学4年生ごろのことで、無料で簡単に借りられるサーバーを使って、自分のWebサイトを公開していた記憶があります。

大学では、計量経済学を専攻し、主に経済データの分析に取り組んでいました。研究室に所属してからは、コロナ禍の影響で自宅で黙々と卒論を書く日々が続きましたが、そんな中で「ひとつのことをひたすら分析する作業が、案外好きなのかも?」と気づきました。

ミツエーリンクスに応募した理由

昔から好きだったWebと、大学に入ってから学んだデータ分析。この2つを掛け合わせて、自分の強みを生かしながらWebに関われる会社を探していた中で、ミツエーリンクスに辿り着きました。

「Web系の企業なら、さすがに自社サイトがかっこよくないと応募する気にならないな…」と思い、気になる企業は大手の就活サイトを使わず、1社ずつ公式サイトを直接チェックしていました。その中でミツエーリンクスのサイトを見たとき、「すごくかっこいい!」と感じたことが、最終的に応募を決める大きなきっかけになりました。

入社を決めた理由

選考時のミツエーリンクスの印象はいかがでしたか?

面接の直前に、履歴書を提出し忘れていたことに気づき、大慌てで電話をかけたのですが、人事の方が私の焦りを和らげるように、とても優しく接してくださったことが印象に残っています。そのおかげで、直後の面接にはリラックスして臨むことができました。

入社の決め手となったのはどんなことですか?

当時は、明確に「なりたい職種」が決まっておらず、Webの知識も趣味レベルにとどまっていました。そのため、研修を通じて、自分に適性があり、かつ好きになれる仕事を見つけられればと考えていました。ミツエーリンクスは職種の種類が多く、職種の選択に自由度がある点に魅力を感じ、入社を決めました。

現在の業務内容

現在のお仕事内容を教えてください

Webサイトやアプリに関するリサーチ業務を、調査設計から実施、分析、報告まで一貫して担当しています。UX部門が手がけるプロジェクトは、リサーチャーがプロジェクトマネージャー(PM)を兼ねるケースがほとんどです。そのため、お客様から課題やニーズをヒアリングし、最適な調査手法を提案するだけでなく、プロジェクト全体の進行管理も担います。また、年に1~2回の頻度で、UXやユーザビリティに関する社外セミナーに登壇し、知見の共有や情報発信にも取り組んでいます。

やりがいやおもしろさを感じる点はありますか?

学生やご年配の方など、普通に過ごしていたら自分があまり関わることが少ない、多様な属性の方と接することができ、その考え方や価値観に触れることができる点に面白さを感じます。

また、リサーチを通じて自分の固定観念やステレオタイプに気づかされることも多く、そうしたギャップに直面すると反省すると同時に、新たな視点を得られるワクワク感があります。そのたびに「ああ、やっぱりユーザーリサーチって面白いな」と新鮮な気持ちになりますね。

社風について

所属するチームの雰囲気を教えてください

リサーチチームは、他のチームと比べると「個人主義的」な雰囲気があると感じています。ただ、決してお互いに無関心というわけではありません。業務の性質上、各メンバーに一定の裁量が与えられており、それぞれの進め方やスタイルを尊重し合うことで、自然とそうした雰囲気が形成されているのだと思います。

「仕事をするときは集中し、おしゃべりするときは楽しく話す」といった、メリハリのある、心地よい距離感が特徴のチームです。

今後の目標

今後はどんなことに力を入れていきたいですか?

リサーチチームでは、2023年ごろから主に海外での発表を視野に入れた自主的なユーザー調査や研究に取り組んでいます。そうした先輩方の姿を間近で見てきたことに加え、国内の研究発表会や国際カンファレンスで社外の方々の発表を聴く機会にも恵まれ、多くの刺激を受けました。私自身も、近いうちに面白い研究テーマを見つけて、社内外に向けて発信していけたらと考えています。

このスタッフの職種を詳しく知る

他のスタッフのインタビューを読む

ミツエーリンクスは共に成長していける仲間を募集しています

オフィス見学のご案内

エントリーの前にオフィスを見学してみたい、社内の雰囲気を感じてみたいというかたは、お気軽にオフィス見学にお申し込みください。